運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
173件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-27 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

我が国としては、第六期科学技術イノベーション基本計画において、氷海域での調査、観測技術向上を目指すこととしております。  本年五月八日、九日には、第三回北極科学大臣会合日本で開催をされました。萩生田文部科学大臣が出席した同会合においても、国際連携による北極域観測重要性各国間で改めて確認したと聞いております。  

井上信治

2021-05-21 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

現在、アストロスケール社と連携し、デブリへの接近デブリの振る舞いの観測を行う衛星の設計などを進めており、二〇二二年度に本衛星を打ち上げ、大型デブリへの接近及び観測技術などの実証を行う予定でございます。さらに、二〇二五年度以降には、大型デブリであるロケットの上段を除去する技術実証を目指しております。  

長野裕子

2021-04-20 第204回国会 衆議院 環境委員会 第6号

これまでも私は環境委員会の中で取り上げさせていただいたんですけれども、こちらに模型があります「いぶき」二号、GOSAT2という、温室効果ガス観測技術衛星二号ですね。これは本当にすばらしい技術だと思います。JAXAとの共同開発によって作られて、私の地元である伊勢崎市に明星電気というのがありまして、その明星電気さんがこの電子パーツを作っているんですね。  

堀越啓仁

2021-04-20 第204回国会 衆議院 環境委員会 第6号

いずれにいたしましても、三号機となる温室効果ガス水循環観測技術衛星については、二〇二三年度、令和五年度の打ち上げを目指して鋭意開発中であります。  同時にまた、観測機能を大幅に強化し、排出源特定能力排出量推計精度のなお一層の向上を目指しているということでありますので、引き続いて「いぶき」を通じながらの貢献をしてまいりたいというふうに考えております。

笹川博義

2020-12-02 第203回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

客観的なデータを、観測技術を高めていきながら、そのデータに基づく情報をどう適切に、効果的に伝えていくかという上では、やはり費用がかかるということがベースにあります。  求められる業務が非常に気象庁として多くなっているとお見受けします。気象庁の予算の規模というのは、しかしながら、この二十年で見れば縮小している傾向にあるんですね。

緑川貴士

2020-12-02 第203回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

緑川委員 ぜひ、現場のさまざまな工夫の上に、何とかこの観測技術を高めつつ、その観測データをスパコンにしっかりと活用していこうというふうにしている動きですので、御配慮いただきたいというふうに思います。  この「富岳」については、やはり、コロナ関連での試験利用も始まって、治療薬の候補を探すことなどでも成果が期待されている中です。  

緑川貴士

2020-12-02 第203回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

この水蒸気流入量を正確に把握するため、現時点で最新の観測技術を活用した施策としまして、これも御指摘いただきました、気象庁と海上保安庁が連携しまして、GNSS利用した洋上観測令和三年度の概算要求に盛り込んでいるところでございます。  御指摘のとおり、GNSS利用しました観測では鉛直方向に積算をした水蒸気量が得られます。

関田康雄

2019-05-10 第198回国会 衆議院 環境委員会 第5号

それでは、早速質問に入らせていただきたいと思いますが、昨年の通常国会において、気候変動適応法案の審査に際して、温室効果ガス観測技術衛星の「いぶき」二号についてたびたび取上げをさせていただいております。前回の臨時国会の際には、城内副大臣に御答弁をいただき、本当にありがとうございました。  

堀越啓仁

2019-04-24 第198回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第4号

昨年十月に打ち上げに成功いたしました温室効果ガス観測技術衛星いぶき二号によりまして、世界排出量把握透明性向上などを通じて世界排出削減に引き続き積極的に貢献してまいります。  最後に、四ポツ、温室効果ガス削減のための研究開発の現状についてでございますが、二十七ページを御覧になっていただきたいと思います。  

城内実

2018-12-04 第197回国会 衆議院 環境委員会 第3号

まず初めに、個人的に非常に思い入れのある「いぶき」二号、つまり温室効果ガス観測技術衛星二号を取り上げたいと思います。これはGOSAT2号ですね。  こちらは、今国会が開会し、総理の所信に対する代表質問が行われていた十月の二十九日に、無事、種子島の宇宙センターから、「いぶき」二号、GOSAT2が打ち上げ成功いたしました。本当に私、うれしく思っております。  

堀越啓仁

2018-12-04 第197回国会 衆議院 環境委員会 第3号

やはりこの観測は継続的に行っていかなければならないものだというふうに考えておりますが、そこで、温室効果ガス観測技術衛星として「いぶき」の打ち上げを引き続き行っていき、そして観測を継続していく考えはあるのか、また、温室効果ガス観測体制について、今後の方針を環境省に伺いたいと思います。

堀越啓仁

2017-12-05 第195回国会 衆議院 環境委員会 第2号

我が国では、平成二十年度から、温室効果ガス観測技術衛星いぶき」によりまして地球全体の温室効果ガス観測を行ってございます。今後は、観測精度向上させました後継機平成三十年度に打ち上げる予定でございまして、継続的な観測を通じまして、科学的知見収集、共有を図ってまいりたいと思ってございます。  

森下哲

2016-11-08 第192回国会 参議院 内閣委員会 第4号

そして、これ五つ目でございますけれど、この衛星リモートセンシングに得られる情報、特に環境省がなさっています温室効果ガス観測技術衛星GOSATがございます。これ非常に国際的な関心が強く、CO2などの温室効果ガス宇宙から見てその変化をきちんと把握するということでございますが、この開発、運用、そして今後の展開どうなるかということを環境省にお聞かせいただきたいと思います。  

藤末健三

2016-11-08 第192回国会 参議院 内閣委員会 第4号

政府参考人鎌形浩史君) 温室効果ガス観測技術衛星いぶき」、GOSATでございますが、世界初温室効果ガス観測専用衛星でございます。平成二十一年一月の打ち上げから現在まで観測を続けております。温室効果ガスの地上の観測地点世界で約二百六十か所であるところ、「いぶき」は約一万三千か所の観測を実現して、温室効果ガス状況を監視してございます。  

鎌形浩史

2016-11-08 第192回国会 参議院 内閣委員会 第4号

また、このほかにも、例えば宇宙基本計画では、安全保障民生分野利用推進宇宙産業及び科学技術基盤維持強化、こういったものを三本柱にしているわけでございますが、安全保障分野では情報収集衛星の十機体制の整備、民生分野では温暖化対策において活躍が期待される温室効果ガス観測技術衛星GOSAT開発、あるいは基盤分野では我が国基幹ロケットたるH3ロケット開発など、こういったようないろんなプログラム

高田修三

2016-03-18 第190回国会 衆議院 環境委員会 第4号

例えば、宇宙海洋関係のフロンティアのさらなる開拓というプログラムの中では、具体的な成果といたしまして、陸域観測技術衛星二号といったものを整備しておりまして、その成果につきましては、例えば、観測データを用いた防災機関による解析結果が、気象庁のいろいろな、例えば噴火警戒レベル判断とか自治体の立ち入り規制判断といったものに具体的に活用されているというふうに聞いてございます。

中西宏典

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

中でも、先進的北極域観測技術開発といったようなものが大事ではないかというふうに思います。  「我が国北極政策」においても、「自律型無人潜水機(AUV)等を用いた国際的な北極域観測計画への参画を可能とする機能や性能を有する、新たな北極域国際研究プラットフォームとしての北極域研究船の建造に向けた検討を行う。」というふうにされておられますが、ぜひこれは実現してほしいと思います。  

務台俊介